今日は「北区・子どもの水辺」に行ってきました。荒川右岸の新荒川大橋上流付近です。戦争当時、この辺りに二股状?の池があり、それを模してワンドを作ったのだとか。完成は2005年とのことですので、最近のものなのですね。昔はこの辺りに水練場もあったそうです。
第2・第3土曜日にワンド周辺の管理をされているらしい。観察会などもされているそうなので、今度参加してみようかな(花ボラとかぶってますが・・・)。
オオバンがたくさんいました。

コガモも。

ワンドではコサギが獲物を探していました。

ハクセキレイ。

ガマの穂?
つぐみん。

ノイバラの実を食べていました。

暇だったので、動画も撮ってみました。(^^;
カワウ。

なかなか、いいところだな~。
干潟やショウブ田もあるんですね。
これはイソシギでしょうか?

水位観測所。
赤水門。
◇ ◇ ◇
おまけ:
来る途中、荒川治水資料館の近くで見かけたセグロカモメ。

ユリカモメだけど、中央右、幼鳥っぽい。

きゃわええ~!(^^)

成鳥に比べると、くちばしや足が黄色っぽい。

ヒドリガモ。

つぐみん、たくさんいました。



でも、ムクドリに追いかけられてかわいそうな様子でした。つぐみん、弱くてかわいいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿