土曜日は久しぶりに都市農業公園の花ボラへ。大雪が続いたため、実に3週間ぶりの活動でした(前回の様子)。今回は剪定したローズ・ゼラニウムの枝を使って挿し木などをしました。こんな時期に挿し木なんて無謀か?とも思いましたが、育苗温室内は結構暖かいので、着いてくれるのではないかと期待しております。まあ、もともと捨てる枝ですし。(^^;
雑菌のない挿し木用の土なんて高級品も使いません。余った土を湿らせて、ぶすっと刺すだけ。たくさん作りました。
(左下はキンギョソウの苗)
ダリアの球根は相変わらず。乾式と湿式でどんな変化が出るのか、ちょっと楽しみ。
工房棟前の花壇。大雪の時に見たら完全に雪に覆われていましたが、特に大きな被害もなく、みんな元気にしてました。こちらはスイセンの芽。
スノードロップ。ずいぶん長く咲いています。雪で覆われて活動が止まったのかな?
ムスカリ。
キンセンカも咲きそうです。
作業終了後、公園内を散策。
ヒヨドリ。
畑のハクサイを美味しそうに食べてます。水を飲む時のように、上を向いて飲み込んでいました。
促成栽培のチューリップ。
梅林のところ、福寿草が満開です。
早咲きの梅はそろそろ終わりですね。ちなみに遅咲きの梅はまだ蕾です。
こちらは寒桜。だいぶ花びらが傷んできましたが、まだ蕾がたくさんあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿