都市農業公園の梅が見頃を迎えています。
今日はとてもいい天気でした。
さて、本日の花ボラ。育苗温室の管理などをしました。こちらはタネから育てたキンギョソウの苗です。
ダリアの芋(球根)がシワシワっぽくなっていたので、心配になって保存法を検討してみました。バーミキュライトに埋めるという方法ですが、自信がないので半分は乾燥したバーミキュライト、残り半分は湿らせたバーミキュライトに埋めてみました。うまくいくことを祈ります。(^^;
温室の中だと、ナスタチウムは元気なのですね。外のナスタチウムはすっかり姿を消しましたが、また復活してくれると思います。
これ、マーガレットコスモスかな? タネがたくさん付いていました。(^^)

下を見ると、こぼれダネからたくさん芽が出ていました。
工房棟前の花壇です。先週は蕾だったスノードロップが綺麗に咲いていました。(^^)
ビオラ。
スイセンの芽、かわいらしい。
キンセンカの蕾が膨らんできました。
◇ ◇ ◇
さて、花ボラ終了後、公園内を散策。梅林のところにモズのメスがいました。

福寿草が咲きましたね!(^^)

梅の香りに誘われて、ミツバチたちがたくさん集まっていました。こちらの梅は月影先生です。

八重唐梅にも、

八重寒紅にもミツバチが来ていました。



◇ ◇ ◇
おまけ:
帰り道、新芝川方面を眺めるとタヒバリがいました。遠くてうまく撮れませんでしたが・・・。


ヒドリガモ。カップル単位で行動してました。

バラとローズヒップ。
ひよちゃん。
菜の花。
「お先に~」という感じのハクセキレイ。足元にテントウムシが写ってます。

タヒバリの写真が遠すぎてあまり上手く取れないとコメントが書いてありましたが水面に写しこんだ情感がでていていいと思います。
返信削除石井 洌 さん、ありがとうございます。土手を歩いているタヒバリはよく見かけるのですが、水浴びしているところは初めて見ました。(^^)
削除